日本建設業連合会では、今年も小中学生および保護者を対象とした現場見学会を開催します。トンネルや病院、スポーツ施設など、私たちの暮らしを支えて便利なものにする様々な構造物がどんなふうにつくられるのか、私たちと一緒に建設現場を探検してみませんか。

「夏休みシリーズ」のほか、秋にはDXで進化した建設現場を見学する
「DXシリーズ」も開催します。皆さんのご参加をお待ちしています!

夏休みシリーズ(対象:小学1年生~中学3年生と保護者)
6/14(水)申込受付開始
DXシリーズ(対象:小学4年生~中学3年生と保護者)
8/7(月)申込受付開始
  1. 対象小中学生およびその保護者
  2. 参加費無料。ただし、集合場所までの交通費は各自ご負担ください。
  3. 主催一般社団法人日本建設業連合会
  4. 後援国土交通省
  5. 申込方法ご希望の見学会の「申し込み」をクリックして、必要事項を記入し送信してください。
    受付後、確認メールをお送りいたします。

  • 申込締切日及び抽選結果発表日は現場ごとに異なります。各回の紹介欄をご参照ください。
  • 締め切り後、厳正な抽選のうえ当選者を決定し、事務局から当選者への当選通知メールをお送りいたします。誠に恐れ入りますが、落選された方へのご連絡はございません。予めご了承ください。
  • 当選通知メールは、【 tankentai2023@jimukyoku.jp 】から応募時に登録されたメールアドレスにお送りいたします。ドメイン指定受信設定をされている方は、上記ドメインを許可していただくか、設定を解除していただくようお願いいたします。

※内容が変更になる可能性があります。 ※参加者全員に適用される普通傷害保険(年間包括契約)に加入しています。 ※参加者の個人情報は適切に管理し、本見学会の運営にのみ使用します。

<お問い合わせ先>
けんせつ探検隊2023運営事務局
Tel:080-8755-2449 
Mail:tankentai2023@jimukyoku.jp 
※@を小文字に変えてメールをお送りください。
【DXシリーズ①】プロロジスパーク盛岡プロジェクト
開催日時
9/18(月) 14:00~16:00
工事の紹介
東北地方最大級となる、とても大きな倉庫をつくっています。この建物は、東北を縦につなぐ高速道路と県内の主要な道路の近くに位置しており、南は仙台、北は青森まで3時間以内の搬送が可能となります。これからの東北の物流を支える重要な拠点となっていきます。
ここが見どころ!
「施設内を運行するトラックの運転手さんには安全標識や注意看板がどのように見えるのか?」「建物をつくる前にどのように確認しているのか?」を体験していただく予定です。完成前の何もない大空間を見ることができますよ!ぜひ遊びに来てください!
施工会社
西松建設株式会社
工事場所
岩手県紫波郡矢巾町広宮沢第1地割280番地
最寄駅等
JR「盛岡駅」に集合してバスで移動
人数(定員)
25名
申込期間
8/7(月)〜8/24(木)
抽選結果発表日
8/28(月)
紹介画像
【DXシリーズ②】(仮称)博多区下川端町計画地下解体工事及び新築工事
開催日時
9/30(土) 14:00~16:00
工事の紹介
福岡市の中洲川端駅の近くに14階建てのオフィスビルをつくっています。1階にカフェや店舗、2~13階に事務室、14階に屋上テラスや会議室が設けられます。
ここが見どころ!
建設業界で話題のBIM(Building Information Modeling)を駆使した建物づくりの現場へようこそ!
20代社員を中心に、3Dモデルやデジタルサイネージ、タブレット端末などを活用して、DXへの積極的なチャレンジを続けています。福岡きっての繁華街「中洲」の工事現場で、建設の最先端をぜひお楽しみください。
施工会社
東急建設株式会社
工事場所
福岡県福岡市博多区下川端町10
最寄駅等
福岡地下鉄「中洲川端駅」から徒歩2分
人数(定員)
20名
申込期間
8/7(月)〜9/5(火)
抽選結果発表日
9/9(土)
紹介画像
【DXシリーズ③】広島駅南口広場の再整備等における駅前大橋線橋りょう等新設工事
開催日時
11/3(金) 10:00~12:00
工事の紹介
広島市の路面電車を新しい広島駅のビル2階につなげる高架橋をつくっています。紙屋町や広島港など市内へ向かう軌道も再整備され、広島の新しい玄関口が2025年に誕生します。
ここが見どころ!
広島駅はこの工事で大きく変わろうとしています。当日は、駅ビル工事や路面工事の様子を一足先に、間近で見ることができます。完成予想図と見比べて、皆さんが日頃利用している駅前がどのような街になるのか想像しながら、「高さ」や「大きさ」を体感してみましょう!
施工会社
株式会社大林組
工事場所
広島県広島市南区松原町~的場町~比治山町
最寄駅等
各線「広島駅」から徒歩10分
人数(定員)
30名
申込期間
8/7(月)〜10/9(月)
抽選結果発表日
10/13(金)
紹介画像
【夏休みシリーズ①】三河島水再生センター第二浅草系沈砂池棟建設その2工事
開催日時
7/24(月) 09:00~12:00
工事の紹介
三河島水再生センターは、台東・荒川両区の全部及び文京・豊島両区の大部分並びに千代田・新宿・北各区の一部地域からの下水を処理して隅田川へ放流する施設です。本工事は、三河島水再生センター第二浅草系沈砂池棟を建設するための土木工事を施行するものです。
ここが見どころ!
将来的に4階建ての下水処理施設となる当現場は、掘削土砂処分~土留による深さ15mの掘削~鉄筋コンクリート構造物の作成と、処理施設構造物の見本となるような新設工事です。下水管推進工事及び鋼製円型立坑の施工も含まれています。
当日は、日本で最初の近代下水道施設で、国指定重要文化財に指定されている「旧三河島汚水処分場喞筒場(ポンプじょう)施設」も見学します。
施工会社
鉄建建設株式会社
工事場所
東京都荒川区荒川8丁目25-1 三河島水再生センター内
最寄駅等
各線「町屋駅」から徒歩13分、都電荒川線(さくらトラム)「荒川二丁目」から徒歩3分
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜6/29(木)
抽選結果発表日
7/3(月)
紹介画像
【夏休みシリーズ②】(仮称)クレストフォルム矢向3D棟新築工事
開催日時
7/26(水) 10:00~12:00
工事の紹介
クレストフォルム矢向3D棟新築工事は、2010年から施工しているクレストフォルム矢向シリーズの1棟です。全2,500戸の壮大なスケール感と充実した住宅設備などを見学していただくことができます。
ここが見どころ!
現在内装工事などを行っており、上階から内装工事の進捗を順次見学ができるので、どのようにしてマンションがつくられているか見学していただけます。また、足場の解体状況の見学やクロス貼りのお仕事体験も予定しています。
施工会社
五洋建設株式会社
工事場所
神奈川県川崎市幸区新小倉2番
最寄駅等
JR南武線「矢向駅」から徒歩10分
人数(定員)
28名
申込期間
6/14(水)〜7/1(土)
抽選結果発表日
7/5(水)
紹介画像
【夏休みシリーズ③】幕張新都心若葉住宅地区計画(B-5街区)
開催日時
7/27(木) 10:00~12:00
工事の紹介
緑と水が豊かな幕張ベイパークに、高齢者向けの高層住宅(28階建て)をつくっています。また、免震構造の建物で、1階と2階の間に免震装置が設置されています。
ここが見どころ!
工事現場でしか体験できない外付けの工事用エレベーターに乗って一気に最上階まで上がり、地上から約100mの素晴らしい眺望と仕上げ工事の流れを見学していただきます。また、普段は建物の中にあって見ることができない免震装置の見学も予定しています。
お仕事体験コーナーでは、職人さんと一緒に実際のお仕事を体験していただく予定です。
施工会社
株式会社熊谷組
工事場所
千葉県千葉市美浜区若葉3丁目1-23
最寄駅等
JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩15分
人数(定員)
30名
申込期間
6/14(水)〜7/2(日)
抽選結果発表日
7/6(木)
紹介画像
【夏休みシリーズ④】「セントガーデン海老名」Ⅱ街区 新築工事
開催日時
7/29(土) 10:00~12:00
工事の紹介
1,000の家族が住む15階建ての大きなマンションをつくっています。(Ⅰ・Ⅱ街区あわせて総戸数1,000戸)
大きな敷地に高さ40m超のコンクリートの建物がそびえ立つ姿は圧巻です!
ここが見どころ!
大きな建物、大きなクレーン車、見たこともない道具などなど…。目に入るものすべてがめずらしくて、ワクワクすること間違いありません!工事に関するお仕事体験もご用意していますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
施工会社
株式会社長谷工コーポレーション
工事場所
神奈川県海老名市泉2丁目3-1
最寄駅等
各線「海老名駅」から徒歩10分
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/4(火)
抽選結果発表日
7/8(土)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑤】神奈川処理区エキサイトよこはま龍宮橋雨水幹線下水道整備工事(その2)
開催日時
7/31(月) 10:00~12:00
工事の紹介
横浜駅周辺地区(約140ha)の浸水に対する安全度の向上を目指しています。横浜駅周辺では、これまで1時間当たり約60mmの降雨(10年に1回程度の降雨)に対する整備を行ってきました。今回、更なる安全度の向上に向けて、新たな雨水幹線を整備するための立坑工事を行っています。
ここが見どころ!
横浜駅は日本有数のターミナル駅であり、駅に近接した大型商業ビルや駅の東西で地下街などからなる商業機能が集積しています。また、横浜への来街者や観光客を受け入れる玄関口でもあり、市民・事業者にとって最も重要な拠点です。
そんな大都市圏での土木工事であり、周辺環境に配慮し地元の方とコミュニケーションをとりながら工事を進めています。
施工会社
株式会社鴻池組
工事場所
神奈川県横浜市西区岡野2丁目9-1
最寄駅等
相鉄線「平沼橋駅」から徒歩7分、各線「横浜駅」から徒歩15分
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/6(木)
抽選結果発表日
7/10(月)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑥】北海道新幹線、後志トンネル(天神)他工事
開催日時
8/3(木) 13:30~15:30
工事の紹介
北海道新幹線が走るためのトンネルを掘っています!本工事は全長約18kmの後志トンネルのうち、小樽市内の新駅を起点として、新函館方面に4,460mのトンネルを施工するものです。新函館北斗駅と札幌駅がつながることで、東京~札幌間を5時間程度で移動することができるようになります。
ここが見どころ!
最新技術「全自動ドリルジャンボ」を使って、発破のための爆薬を装填する穴を開ける穿孔(せんこう)作業の完全自動化を実現しました!
また、現場の最新技術「AIによる切羽(トンネルの先端)判定」写真をもとに、AIが自動で地質の評価をします! 
施工会社
株式会社安藤・間
工事場所
北海道小樽市天神2丁目5-1 
最寄駅等
JR函館本線「小樽駅」に集合してバスで移動
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/9(日)
抽選結果発表日
7/13(木)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑦】向山1丁目プロジェクト(9F住宅棟・5F)新築工事
開催日時
8/4(金) 13:30~15:30
工事の紹介
約10,000㎡のエリアで、7期に分けて住宅や店舗、遊歩道などがつくられます。駅前のまちづくりのスタートとなる9階建てのマンション2棟と5階建てのマンションの建設現場を見ることができます。
ここが見どころ!
マンションの構造や、今ある建物がどのような建物・街並みに変化するのかをご紹介します。近くで大きなタワークレーンを見たり、建設現場のお仕事体験など、ワクワクの体験を準備して皆様のご参加をお待ちしています!
施工会社
髙松建設株式会社
工事場所
東京都練馬区向山1丁目18、19
最寄駅等
西武池袋線「中村橋駅」から徒歩5分
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/10(月)
抽選結果発表日
7/14(金)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑧】令和3年度市単独事業 牧之原市多目的体育館整備工事
開催日時
8/7(月) 10:00~12:00
工事の紹介
お茶の名産地である静岡県牧之原市の、新たなシンボルとなる多目的体育館をつくっています。
ここが見どころ!
体育館の大きな空間をどんなふうにつくっているのか、ぜひ間近で見学してください。現場から見える緑の茶畑がとてもキレイです!
施工会社
佐藤工業株式会社
工事場所
静岡県牧之原市須々木154番地1他
最寄駅等
①JR「掛川駅」より車で45分
②静鉄バス「相良本通」バス停より徒歩15分
③自家用車での来場も可
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/13(木)
抽選結果発表日
7/17(月)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑨】鹿児島3号東西道路シールドトンネル(下り線)新設工事
開催日時
8/8(火) 10:00~12:00
工事の紹介
鹿児島東西道路事業は、鹿児島ICと鹿児島市中心市街地及び鹿児島港を結ぶ高規格道路です。本工事は、鹿児島東西道路事業の一環として、田上ICから甲南IC(仮称)にて九州初の道路シールドトンネルを施工しています。
ここが見どころ!
防音ハウスのなかで掘削開始直前のトンネル設備を見学したり、シールドマシンの内部やシールドマシン操作室も見学できます。
また、インフォメーションセンターでは、VRでのトンネル坑内体験やシールド工法映像など多くのコンテンツで工事現場を紹介しています。
施工会社
大成建設株式会社
工事場所
鹿児島県鹿児島市上之園町31番12
最寄駅等
JR「鹿児島中央駅」から徒歩10分
人数(定員)
30名
申込期間
6/14(水)〜7/14(金)
抽選結果発表日
7/18(火)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑩】高知大学(医病)病棟新営その他工事
開催日時
8/9(水) 10:00~12:00
工事の紹介
築40年の古くなった病院を取り壊したあとに、鉄骨鉄筋コンクリート造、地上9階建て、免震構造の地震に強い病院をつくっています。
大きなクレーンで色々なものを運んでいて、女性職員も元気に働いています。
ここが見どころ!
皆さんが来られる頃は、1階から3階までの鉄骨工事やコンクリート工事を行っています。当日は免震フロアにもご案内します。また、様々な職種の職人さん達の技を見てもらって、お仕事をいくつか体験していただきます。
大きな建物がどのように出来上がっていくのか、ぜひその目で確かめに来てください。
施工会社
清水建設株式会社
工事場所
高知県南国市岡豊町小蓮(高知大学岡豊団地構内)
最寄駅等
JR「高知駅」に集合してバスで移動
人数(定員)
30名
申込期間
6/14(水)〜7/15(土)
抽選結果発表日
7/19(水)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑪】大宮駅西口第3-B地区第一種市街地再開発事業施設建築物等新築工事
開催日時
8/17(木) 14:00~16:00
工事の紹介
埼玉県の大宮駅西口から徒歩5分の場所で、住宅・商業の複合再開発として工事をしています。28階建ての免震構造で、高さが約100mの大規模タワー型マンションをつくっています。
ここが見どころ!
大きなタワークレーンを2台使って工事をしています。PCa(プレキャストコンクリート)工法を採用しており、工場で作った柱・梁・床板をトラックに載せて運んできて、積み木のように組立てしています。ぜひ工事の様子を見て楽しんでくださいね!
施工会社
前田建設工業株式会社
工事場所
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目902番他
最寄駅等
JR「大宮駅」から徒歩5分
人数(定員)
25名
申込期間
6/14(水)〜7/23(日)
抽選結果発表日
7/27(木)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑫】宮崎県プール整備運営事業
開催日時
8/18(金) 13:30~15:30
工事の紹介
令和8年に宮崎県で開催する、国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会「日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ」などの大規模な公式大会用の競泳競技及び水球競技の大会会場となるプール施設をつくっています。
ここが見どころ!
今回の見学会では、25m・50mプールを支える地下の基礎躯体工事を見ていただきます。通常のプール利用時では絶対に見ることのできない地下の隠された構造が見学できます。
公式国体会場の地下を覗きに来ませんか?大型クレーンや重機も見られますよ!
施工会社
鹿島建設株式会社
工事場所
宮崎県宮崎市錦本町4-1
最寄駅等
JR「宮崎駅」から徒歩12分
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/24(月)
抽選結果発表日
7/28(金)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑬】(仮称)森永製菓芝浦ビル建替計画と科学技術館「建設館」見学
開催日時
8/21(月) 12:00~17:00
工事の紹介
港区芝浦に地下1階・地上7階建ての森永製菓本社ビルを建て替え中です。地下掘削量の低減、国内産木造柱、屋上緑化、自然換気、太陽光発電を通じたCO2削減など、環境にやさしいオフィスビル建設をBIMやICT技術を活用しながらスマートに進めています。
ここが見どころ!
■(仮称)森永製菓芝浦ビル建替計画
森永製菓創業者ゆかりの佐賀県伊万里産杉材を地上階の木造柱とエントランスホールの仕上材に使用して創業精神伝承のアイコンとしています。
また、作業所の仮囲いには森永製菓のキャラクターと保育園児のぬり絵をラッピングし近隣にお住まいとの方々との親和を図っています。

■科学技術館「建設館」
日本建設業連合会が出展している「建設館」で、建設業の役割や免震構造の仕組みを一緒に学びます。その後見学する建設現場では、実際に取り付けられる免震装置も見学できます。

<当日のスケジュール>
12:00 科学技術館集合、昼食 ※昼食用意
12:30~14:00 科学技術館見学
14:00~15:00 バスで建設現場に移動
15:00~17:00 現場見学、終了後現地で解散
施工会社
株式会社竹中工務店
工事場所
東京都港区芝浦1丁目13-16
最寄駅等
■科学技術館※集合場所
東京メトロ「竹橋駅」から徒歩5分、各線「九段下」駅から徒歩8分
■(仮称)森永製菓芝浦ビル建替計画※解散場所
JR「田町駅」芝浦口から徒歩10分
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/27(木)
抽選結果発表日
7/31(月)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑭】令和3年度 二級河川馬込川 地震・高潮対策工事(水門本体工)
開催日時
8/22(火) 14:00~16:00
工事の紹介
馬込川水門は、遠州灘海岸に築堤された17.5Kmの防潮堤とともに、大地震が起きたときに押し寄せる大津波からみんなの命と家を守るための高潮対策です。川幅が約200mの馬込川の河口に長さ90m、高さ25mの水門を造つくっています。
ここが見どころ!
VRで馬込川水門を見てみよう!「空を飛ぶ」「地下に潜る」など面白い体験ができます。当日は、水門の大きさを一緒に実感しましょう。川底になるコンクリートの上に乗れるかも!
施工会社
三井住友建設株式会社
工事場所
静岡県浜松市南区中田島町地先
最寄駅等
JR「浜松駅」に集合してバスで移動
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/28(金)
抽選結果発表日
8/1(火)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑮】和歌山平野農地防災事業 千旦放水路(その3)建設工事
開催日時
8/24(木) 14:00~16:00
工事の紹介
大雨や洪水などで地域を流れる排水路があふれるため、田んぼの被害を少しでも減らすことを目的に紀の川へ流す大きな排水路を新たにつくっています。
ここが見どころ!
住宅地に囲まれたところで深さ約20m、直径7~9mの水槽をつくり、そこから上下2段のトンネルを掘って排水路をつくります。上下2段は国内でもあまり例のない工事です。皆さんのご参加をお待ちしています。
後援
近畿農政局 和歌山平野農地防災事業所
施工会社
株式会社竹中土木
工事場所
和歌山県和歌山市禰宜1368-2
最寄駅等
①JR「和歌山駅」に集合してバスで移動
②JR和歌山線「千旦駅」から徒歩3分
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/30(日)
抽選結果発表日
8/3(木)
紹介画像
【夏休みシリーズ⑯】松山自動車道 重信川橋他5橋耐震補強工事
開催日時
8/25(金) 13:00~15:00
工事の紹介
松山自動車道にかかっている橋の耐震補強を行っています。
ここが見どころ!
1級河川である重信川のなかに吊足場を設置して作業しています。橋の構造がどうなっているか、吊足場の上から眺めてみましょう!
施工会社
戸田建設株式会社
工事場所
愛媛県東温市見奈良1125付近
最寄駅等
①JR「松山駅」に集合してバスで移動
②伊予鉄道「横河原駅」に集合してバスで移動
(経路:JR「松山駅」→伊予鉄道「横河原駅」→現地)
人数(定員)
20名
申込期間
6/14(水)〜7/31(月)
抽選結果発表日
8/4(金)
紹介画像

このページのTOPへ