BCS賞 受賞作品を巡るバスツアー 2024年開催予定
SCROLL

「BCS賞」ではこれまで数多くの建築作品を表彰してきました。
60年以上の歴史がある「BCS賞」のなかから厳選された建築物を訪れ、
実際に見学をするなかで、
関係者からの当時のお話や建築物への思いを聞くことができる
「BCS賞受賞作品バスツアー」を開催しました!

開催報告はこちら
BCS賞とは

BCS賞は、建築物の事業企画、計画・設計、施工、
環境及び建築物の運用・維持管理等に関する総合評価を選考基準としています。
これは「優秀な建築物を作り出すためには、デザインだけでなく施工技術も重要であり、
建築主、設計者、施工者の三者による理解と協力が必要である」という
考えに基づくものです。

社会的な価値のある建物を
バスで巡る

「BCS賞バスツアー」に参加する上での
POINTをご紹介!

POINT
1

バスで巡ろう!

1日に複数箇所を回ることができる、お得なツアーとなっています!
バスの中では建物にまつわる映像を公開予定!

POINT
2

建物を見学しよう!

実際に建物を訪れ、普段見ることのできない場所が見学できます!
建物の新たな魅力に出会えるかも!
いつもは入れないところに入れるかも!

POINT
3

専門家の話を聞こう!

バスツアーの中では、建物に携わった方々の貴重なお話が聞けます!
建物への熱い思いを聞いてみよう!

ツアー当日の様子
第1回 2024年2月28日(水)
時間 [集合]12:00  ~[解散]17:00
見学先

東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス

Hareza 池袋

アーバンスクリーンが生み出す池袋の祝祭空間
Hareza 池袋

建築主の東京建物のほか、設計・施工担当の鹿島建設の方々の案内のもと施設を見学しました。オフィス、シネマコンプレックス、区民センターなどの機能を持つ3つの建物を、統合的に活用するにあたっての細部に至るまでの工夫をお伺いしました。実際に3つの建物と中池袋公園にて一体的に行われるアクティビティを歩きながら感じました。

まちと奏であう「音楽のみち」
東京音楽大学
中目黒・代官山キャンパス

日建設計・戸田建設の設計担当の方々及び、戸田建設の作業所長のご説明のもと見学をしました。教室、レコーディングスタジオ等の施設を見学するとともに、レッスン室・TCMホール(音楽ホール)では、実際にピアノの演奏聴き、緻密な設計を耳で体感しました。また、キャンパスの中心を貫く「音楽のみち」では、レストランや広場など地域に開放された雰囲気を体感しました。
第2回 2024年3月5日(火)
時間 [集合]12:00  ~[解散]17:00
見学先

国立競技場

資生堂銀座ビル

人間・環境 親和性を未来に問うスタジアム
国立競技場

設計・施工を担当した大成建設の方々のご案内で施設内外を見学しました。圧倒されるような規模の建物でありながら、緻密に設計された屋根架構や普段は中々入ることができないVIPエリアなどの細かなデザイン・施工の工夫をお伺いしました。また、ピッチの側では、まるで選手になったような気分で見学者一同の熱気も高まりました。

美しさと先進性を求める建築主の企業理念を実現
資生堂銀座ビル

設計・施工を担当した竹中工務店のほか、建築主である資生堂の方々のご案内のもと見学しました。「美しい生活文化の創造」を食を通じて実現するためのレストラン「ロオジエ」、企業の情報を発信する「資生堂花椿ホール」、さまざまな研修室が集まった経営リーダー向けの研修施設「Shiseido Future University」など、多様な用途が複合しつつもそれぞれの空間が高い水準で建築主の企業理念を体現した空間の施工・設計の秘密をお伺いしました。
特設ページへ

主催

一般社団法人 日本建設業連合会

事務局

株式会社Kプロビジョン

手配事業者

株式会社アリス

登録番号:兵庫県知事登録旅行業第3-522号

手配旅行の取引条件説明書