開催の様子

取組みを発表した3組のけんせつ小町工事チーム(モニター中)、
ファシリテーターで基調講演を務めた細川部会⻑(右)と
司会進行役の畠中専門部会⻑(左)の両氏による集合写真。

東京神田三崎町のスタジオよりZOOMウェビナー形式にて開催された。

全国各地からオンラインで参加し、各現場の取り組みやアイデアを
詳細に発表してくれた、けんせつ小町工事チームのみなさん。

一般視聴者からのチャット質問も取り入れ、
工事チームと対話する細川氏。

トンネル工事に従事した自身の体験談も絡めながら、
発表者に質問を投げかける畠中氏。

トークディスカッションでは現状の課題も含め、
終了時間直前まで和やかで濃密な意見交換が行われた。
イベント概要
- 開催⽇時
- 2023年2月22日(水) 14:00~15:30
- 開催⽅法
- ZOOMウェビナー形式
(事前登録制、参加費無料)
- プログラム
- 1. 基調講演
2. けんせつ小町工事チームによる取組み発表
3. トークディスカッション
講演テーマ
『ジェンダー主流化』における
けんせつ小町の意義
登壇者プロフィール

けんせつ小町部会長
細川 珠生 氏
ジャーナリスト
三井住友建設株式会社 社外取締役
内閣府男女共同参画会議 議員
公益財団法人 国家基本問題研究所 理事
聖心女子大学英文科卒。ジャーナリストとして政治全般、教育などに関する執筆、講演などを行う。「娘のいいぶん~がんこ親父にうまく育てられる法」で第15回日本文芸大賞女流文学新人賞受賞。三井住友建設(株)社外取締役、星槎大学非常勤講師(現代政治論)、内閣府男女共同参画会議議員。著書「私の先祖 明智光秀」(宝島社)他。