主要指標の推移
(単位:億円、%)
2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | ||||||||||
実数 | 伸び率 | 実数 | 伸び率 | 実数 | 伸び率 | 実数 | 伸び率 | 実数 | 伸び率 | 実数 | 伸び率 | 実数 | 伸び率 | 実数 | 伸び率 | 実数 | 伸び率 | |
GDP(国内総生産) | 5,126,856 | 2.7 | 5,234,183 | 2.1 | 5,407,394 | 3.3 | 5,448,272 | 0.8 | 5,557,219 | 2.0 | 5,563,037 | 0.1 | 5,573,065 | 0.2 | 5,355,099 | ▲ 3.9 | 5,449,000 | 1.8 |
建設投資額 (実質・2015年度価格) |
482,997 (500,683) |
13.8 10.9 |
474,941 (476,089) |
▲ 1.7 ▲ 4.9 |
566,468 (566,468) |
19.3 19.0 |
587,399 (585,902) |
3.7 3.4 |
613,251 (599,762) |
4.4 2.4 |
618,271 (585,727) |
0.8 ▲ 2.3 |
623,280 (576,790) |
0.8 ▲ 1.5 |
653,600 (605,470) |
4.9 5.0 |
666,000 (589,071) |
1.9 ▲ 2.7 |
建設投資額(建築補修(改装・改修)を含まず) | 491,184 | 3.4 | 513,770 | 4.6 | 537,148 | 4.6 | 539,989 | 0.5 | 544,324 | 0.8 | 550,400 | 1.1 | 553,100 | 0.5 | ||||
民間建設投資 | 299,313 | 13.4 | 288,837 | ▲ 3.5 | 364,420 | 26.2 | 377,537 | 3.6 | 395,451 | 4.7 | 402,361 | 1.7 | 398,478 | ▲ 1.0 | 409,300 | 2.7 | 432,100 | 5.6 |
住 宅 | 165,689 | 12.1 | 148,761 | ▲ 10.2 | 156,910 | 5.5 | 164,626 | 4.9 | 169,422 | 2.9 | 167,366 | ▲ 1.2 | 163,120 | ▲ 2.5 | 152,600 | ▲ 6.4 | 161,100 | 5.6 |
非住宅 | 133,624 | 15.0 | 140,076 | 4.8 | 145,510 | 3.9 | 152,715 | 5.0 | 163,122 | 6.8 | 169,762 | 4.1 | 170,465 | 0.4 | 172,700 | 1.3 | 177,400 | 2.7 |
政府建設投資 | 183,684 | 14.4 | 186,104 | 1.3 | 202,048 | 8.6 | 209,862 | 3.9 | 217,800 | 3.8 | 215,910 | ▲ 0.9 | 224,802 | 4.1 | 244,300 | 8.7 | 233,900 | ▲ 4.3 |
建設業許可業者数 | 470,639 | 0.2 | 472,921 | 0.5 | 467,635 | ▲ 1.1 | 465,454 | ▲ 0.5 | 464,889 | ▲ 0.1 | 468,311 | 0.7 | 472,473 | 0.9 | 473,952 | 0.3 | 475,293 | 0.3 |
建設業就業者数 (建設業/全産業、%)※ |
500万人 (7.9) |
▲ 0.6 (▲ 0.1) |
507万人 (8.0) |
1.4 (0.1) |
503万人 (7.9) |
▲ 0.8 (▲ 0.2) |
495万人 (7.7) |
▲ 1.6 (▲ 0.1) |
499万人 (7.6) |
0.8 (▲ 0.1) |
505万人 (7.6) |
1.2 (▲ 0.1) |
500万人 (7.4) |
▲ 1.0 (▲ 0.1) |
494万人 (7.4) |
▲ 1.2 (0.0) |
485万人 (7.2) |
▲ 1.8 (0.0) |
技能労働者不足率(%)※ | 2.2 | 0.6 | 2.3 | 0.1 | 0.8 | ▲ 1.5 | 0.8 | 0.0 | 1.2 | 0.4 | 1.6 | 0.4 | 1.6 | 0.0 | 0.5 | ▲1.1 | 0.6 | 0.1 |
建設工事費デフレーター (2015年度=100) |
96.5 | 2.6 | 99.8 | 3.4 | 100.0 | 0.2 | 100.3 | 0.3 | 102.2 | 1.9 | 105.5 | 3.2 | 108.0 | 2.4 | 107.9 | ▲ 0.1 | 112.9 | 4.6 |
建設用材料企業物価指数 (2015年=100) |
97.7 | 5.3 | 100.1 | 2.5 | 99.4 | ▲ 0.8 | 97.9 | ▲ 1.5 | 101.4 | 3.5 | 104.9 | 3.5 | 105.5 | 0.5 | 104.6 | ▲ 0.8 | 119.0 | 13.7 |
建設業労働者賃金指数 (2020年=100) |
88.8 | 1.5 | 89.9 | 1.3 | 91.7 | 2.0 | 93.0 | 1.4 | 94.0 | 1.1 | 97.7 | 4.0 | 100.4 | 2.7 | 99.7 | ▲ 0.6 | 100.6 | 0.9 |
建設業営業利益率 (%)※ | 2.4 | 0.4 | 3.2 | 0.8 | 3.9 | 0.7 | 4.6 | 0.7 | 4.2 | ▲ 0.4 | 4.4 | 0.2 | 4.3 | ▲ 0.1 | 4.3 | 0.0 | ||
うち大手建設会社 (%)※ | 2.3 | 2.2 | 3.3 | 1.0 | 5.9 | 2.6 | 7.6 | 1.7 | 8.0 | 0.4 | 7.3 | ▲ 0.7 | 7.0 | ▲ 0.3 | 6.4 | ▲ 0.6 | 4.7 | ▲ 1.7 |
建設業倒産件数 | 2,421 | ▲ 19.4 | 1,965 | ▲ 18.8 | 1,686 | ▲ 14.2 | 1,605 | ▲ 4.8 | 1,579 | ▲ 1.6 | 1,431 | ▲ 9.4 | 1,444 | 0.9 | 1,247 | ▲ 13.6 | 1,065 | ▲ 14.6 |
大手建設会社・建設工事受注総額 | 139,220 | 20.9 | 152,311 | 9.4 | 150,126 | ▲ 1.4 | 152,095 | 1.3 | 154,259 | 1.4 | 166,546 | 7.4 | 151,410 | ▲ 9.1 | 150,404 | ▲ 0.7 | 154,634 | 2.8 |
国内受注 | 130,620 | 18.8 | 144,402 | 10.6 | 144,481 | 0.1 | 149,159 | 3.2 | 148,457 | ▲ 0.5 | 159,913 | 7.1 | 143,189 | ▲ 10.5 | 146,849 | 2.6 | 150,782 | 2.7 |
民 間 | 89,232 | 13.9 | 93,184 | 4.4 | 100,529 | 7.9 | 103,211 | 2.7 | 106,938 | 3.6 | 121,525 | 12.7 | 107,158 | ▲ 11.8 | 102,180 | ▲ 4.6 | 111,573 | 9.2 |
官公庁 | 41,235 | 31.3 | 50,894 | 23.4 | 43,619 | ▲ 14.3 | 45,668 | 4.7 | 41,207 | ▲ 9.8 | 38,050 | ▲ 7.7 | 35,642 | ▲ 6.3 | 44,190 | 24.0 | 38,956 | ▲ 11.8 |
その他 | 152 | ▲ 31.2 | 324 | 113.0 | 333 | 2.7 | 280 | ▲ 15.8 | 312 | 11.0 | 338 | 8.4 | 388 | 14.8 | 480 | 23.4 | 253 | ▲ 47.3 |
海外受注 | 8,600 | 65.2 | 7,909 | ▲ 8.0 | 5,645 | ▲ 28.6 | 2,935 | ▲ 48.0 | 5,802 | 97.6 | 6,633 | 14.3 | 8,221 | 24.0 | 3,554 | ▲ 56.8 | 3,852 | 8.4 |
(注) | 1. GDPの2020年度以前は内閣府「国民経済計算」、2021年度は内閣府「令和4度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(2022年1月17日閣議決定)による」 |
---|---|
2. 建設投資額は、2015年度より建築物リフォーム・リニューアル投資額を含む。建設投資額の2020年度及び2021年度は見込み額(2022年10月 国土交通省発表) | |
3. 建設業許可業者数は各年度末時点のもの | |
4. 建設業就業者数、技能労働者不足率および建設業倒産件数は暦年(1月~12月)値 | |
5. 技能労働者不足率は6職種計(不足率マイナスは過剰であることを示す) | |
6. 建設業労働者賃金指数は、事業所規模5人以上、現金給与総額の指数 | |
7. ※を付した項目の伸び率はポイント差 | |
8. 建設業営業利益率は、資本金1千万円未満の小規模法人も含む建設業法人全体の利益率 | |
9. 「建設業営業利益率・うち大手建設会社」は、建設経済研究所による上場企業等40社の決算(単体))に基づく集計 | |
10. 大手建設会社・建設工事受注総額の数値は2011年度は日建連法人会員48社、2012年度から95社の集計値 | |
資料出所: | 内閣府「国民経済計算」(トップページ) 「国民経済計算」(詳細ページ) 「令和4年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度」 国土交通省「建設投資見通し」 「建設業許可業者数調査」 「建設労働需給調査」 「建設工事費デフレーター」 総務省 「労働力調査」(詳細ページ) 日本銀行「企業物価指数」 厚生労働省「毎月勤労統計調査」 財務省「法人企業統計調査」 東京商工リサーチ「倒産月報」 日建連「受注実績調査」「決算状況調査」 |
---|
建設投資の区分 |
2022年10月更新