駅名 |
単線開業 |
会社名 |
請負者 |
工事費 |
特記事項 |
複線開業 |
請負者 |
工事費 |
米原 |
 |
M22.7.1 |
国
有
敦
賀
線 |
藤田傳三郎
吉田寅松
鹿島岩蔵
小川勝五郎 |
150
(万円) |
敦賀線の工事は外国人技術者の手を離れた第2回目の工事であるが、その実績は顕著なものであった。また本工事に際し「米原・敦賀間鉄道建築土工仕様書、並に請負人心得書」を作成した。これは英国土工仕様を翻訳し作成したものと思われる。 |
S32.10.1 |
間組
飛島土木 |
82
(百万円) |
田村 |
|
 |
S32.8.12 |
長浜 |
|
 |
M15.3.10 |
S33.9.28 |
名工建設 |
10 |
虎姫 |
|
 |
S33.9.30 |
高月 |
|
 |
S33.9.25 |
木ノ本 |
|
 |
S39.9.24 |
三井建設 |
106 |
余呉 |
|
 |
S40.9.23 |
奥村組 |
499 |
近江塩津 |
|
 |
S40.8.9 |
北都組 |
139 |
沓掛(信) |
|
(現在廃止) |
S41.11.30 |
西松建設
間組 |
1,371 |
新疋田 |
|
 |
S38.9.30 |
前田建設
熊谷組 |
552
(百万円) |
敦賀 |
 |
M29.7.15 |
国
有
北
陸
線 |
太田六郎
鹿島組
有馬組
北陸土木会社
佐藤助九郎
 |
敦
賀
|
富
山
間 816
(万円) |
敦賀~今庄間の木の芽峠には大小12ケ所のトンネルがあり、いづれも堅硬な岩で、掘さくに苦労した。当時は殆ど「のみ」による掘さくであった。 |
S37.6.10 |
西松建設
熊谷組
大成建設
佐藤工業
大林組 |
6,034 |
大桐 |
(南今庄)
-(1) |
今庄 |
|
|
-(2) |
有馬組
鹿島組
佐藤組 |
S37.3.19 |
飛島建設 |
228 |
湯尾 |
|
 |
S41.3.11 |
不明 |
不明 |
|
|
(南条) |
S38.9.25 |
王子保 |
|
 |
S38.9.16 |
武生 |
|
 |
材料搬入は、陸路は費用がかさむので、海路にて三国港へ、それより河川を利用したが、冬季は海上が荒れ、夏季は河川が涸渇し、舟便が使用できず、施工にいちじるしく困難をきわめた。 |
S38.4.15 |
川田工業 |
60 |
|
|
|
 |
有馬組 |
S41.9.7 |
日産建設 |
116 |
|
|
 |
S41.9.13 |
大土呂 |
|
 |
S41.9.24 |
名工建設 |
128 |
南福井 |
|
(越前花堂) |
S15.12.1 |
不明 |
不明 |
福井 |
|
|
-(3) |
M30.9.20 |
佐藤組 |
福井~金沢間には九頭竜川、大聖寺川等87ケ所の橋りょうがあり、特に工事中大洪水にしばしば見舞れ、大きな損害を受けた。 |
S36.9.28 |
熊谷組 |
126 |
森田 |
|
 |
S41.3.16 |
不明 |
不明 |
春江 |
|
 |
S39.9.26 |
丸岡 |
|
 |
S37.2.19 |
金津 |
|
(芦原温泉) |
S40.9.27 |
酒井建設工業 |
44
(百万円) |
細呂木 |
|
 |
S40.5.27 |
酒井建設工業 |
102 |
牛ノ谷 |
|
 |
S38.7.22 |
酒井建設工業 |
318 |
熊坂(信) |
|
(現在廃止) |
S37.9.30 |
大聖寺 |
|
 |
S41.9.22 |
酒井建設工業 |
77 |
作見 |
|
(芦原温泉) |
S41.9.29 |
星野土木 |
57 |
動橋 |
|
いぶりばし |
S40.9.25 |
北都組 |
64 |
粟津 |
|
 |
S37.12.10 |
不明 |
不明 |
小松 |
|
 |
M31.4.1 |
S38.9.27 |
名工建設 |
70 |
寺井 |
|
 |
S37.9.29 |
熊谷組 |
100 |
小舞子 |
|
 |
S38.7.1 |
美川 |
|
 |
S40.8.20 |
不明 |
不明 |
加賀笠間 |
|
 |
S41.3.18 |
松任 |
|
 |
S35.9.26 |
西金沢 |
|
 |
S35.9.28 |
金沢-(4) |
|
 |
M31.11.1 |
国
有
北
陸
線 |
敦
賀
|
富
山
間 816
(万円) |
倶利加羅トンネル(L=1,600m)は、地質が頗る悪いため、支保工を補強しながら注意深く施工したにもかかわらず、数回にわたり崩壊事故が発生した。また、竣工後にも崩壊を起した。 |
S13.10.1 |
不明 |
不明 |
津幡 |
|
 |
S37.9.25 |
鉄道建設興業
森本組 |
154
(百万円) |
|
|
|
S37.9.15 |
鉄道建設興業
佐藤工業
熊谷組
直轄 |
527 |
安楽寺(信) -(5) |
|
(現在廃止) |
 |
|
S37.8.1 |
|
|
いするぎ-(6) |
S35.9.30 |
川田工業 |
81 |
福岡 |
|
 |
S37.8.10 |
不明 |
不明 |
西高岡 |
|
 |
S39.9.29 |
佐藤工業 |
169 |
千保川(信) |
|
(現在廃止) |
S40.8.5 |
高岡 |
|
-(7) |
M32.3.20 |
S38.9.27 |
佐藤工業 |
168 |
越中大門 |
|
 |
S40.7.5 |
佐藤工業 |
251 |
小杉 |
|
 |
S33.9.29 |
呉羽 |
|
 |
S35.5.31 |
大豊建設
佐藤工業 |
134 |
富山-(8) |
 |
M41.11.16 |
国
有
富
山
西
線 |
稲葉弥吉
佐藤助九郎
鉄道工業 |
富
山
|
直
江
津
間
1,270
(万円) |
本線の入札は、総て官報に公示し、公入札にした。本線の請負区間では、セメントのみ官給とし、外一切は請負者持で施工された。また生地~西入善間の黒部川橋りょう(L=750m)の橋桁組立てに、圧さく空気?鋲機を使用して?鋲したのは鉄道工事で始めてである。全線の工事が概ね竣工したT1.7に大水害に見舞れた。特に泊~名立間の被害がひどく開業が半年も遅れた。また、能生停車場の切取りでは地辷りを起し、線路が埋没したため、線路を約6m移動した。 |
S31.11.10 |
不明 |
不明 |
富山(操) |
|
(現在廃止) |
S40.7.30 |
東岩瀬 |
|
(東富士) |
S41.12.3 |
鴻池組 |
178 |
水橋 |
|
 |
S41.6.1 |
朝日土木 |
116 |
上市川(信) |
|
(現在廃止) |
S40.7.20 |
滑川 |
|
 |
S42.8.22 |
大豊建設
鉄道建設興業
佐藤工業 |
525
(百万円) |
東滑川 |
|
 |
S43.8.30 |
角川(信) |
|
(現在廃止) |
S43.9.27 |
魚津-(9) |
|
|
 |
M43.4.16 |
稲葉弥吉 |
S43.8.9 |
中国土木 |
198 |
片貝(信) |
|
(現在廃止) |
S44.6.7 |
三日市 |
|
(黒部) |
S40.12.10 |
市川工務店 |
62 |
生地 |
|
 |
S40.4.23 |
間組 |
132 |
西入善 |
|
 |
S41.11.25 |
不明 |
不明 |
入善 |
|
 |
S42.9.29 |
名工建設 |
134 |
小川(信) |
|
(現在廃止) |
S42.8.20 |
泊 |
|
|
 |
T1.10.15 |
佐藤助九郎 |
S42.5.19 |
佐藤工業
市川工務店 |
316 |
越中宮崎 |
|
 |
S42.9.29 |
福田組 |
63 |
市振 |
|
|
 |
稲葉弥吉
佐藤助九郎
鹿島精一 |
S40.9.30 |
鹿島建設
前田建設工業
鉄建建設
佐藤工業 |
2,253 |
風波(信) |
|
(現在廃止) |
S41.3.24 |
親不知-(10) |
|
 |
S41.12.15 |
黒岩(信) |
|
(現在廃止) |
S40.9.30 |
青海 |
|
 |
T2.4.1 |
S40.8.31 |
大豊建設
大成建設 |
406
(百万円) |
姫川(信) |
|
(現在廃止) |
S43.9.16 |
糸魚川 |
|
|
 |
T1.12.16 |
佐藤助九郎
高島甚作 |
S44.6.4 |
加賀田組 |
105 |
梶尾敷 |
|
 |
S44.6.19 |
宮口建設
株木建設 |
211 |
浦本 |
|
 |
S44.9.29 |
奥村組
大林組
前田建設工業 |
2,780 |
能生 |
|
|
-(11) |
国
有
富
山
東
線 |
富山市
橋本某
高鳥組 |
大成建設
間組
熊谷組
鹿島建設
鉄建建設 |
7,564 |
筒石-(12) |
 |
名立 |
|
|
 |
M44.7.1 |
大倉土木 |
飛島建設
佐藤工業 |
2,081 |
有間川 |
|
|
 |
佐藤助九郎
高鳥組 |
S43.9.25 |
三井建設 |
729 |
谷浜 |
|
 |
S44.9.29 |
西松建設
清水建設 |
1,975 |
直江津 |
|