駅名 |
単線開業 |
会社名 |
請負者 |
工事費 |
特記事項 |
複線開業 |
請負者 |
工事費 |
上野 |
 |
高崎線参照 |
大宮-(1) |
 |
M18.7.16 |
日本鉄道会社
↓
国有
(M39.11.1) |
杉井組 小川勝五郎 佐藤熊五郎 |
大宮
|
白河間
227
(万円) |
当初開業時点では、利根川橋梁は完成していなかったので、栗橋~中田(現古河付近)間は渡船連絡だった。上野~宇都宮間直通運転はM19.6.17から。 |
|
M41.9.30 |
不明 |
不明 |
蓮田 |
|
 |
M41.11.6 |
久喜 |
|
 |
M41.11.10 |
栗橋 |
|
 |
T11.3.5 |
中田 |
|
(現在廃止) |
M41.11.20 |
古河 |
|
 |
M41.11.6 |
間々田 |
|
 |
M42.8.1 |
小山 |
|
 |
T2.4.1 |
宇都宮-(2) |
|
|
 |
M19.10.1 |
杉井組 小川勝五郎 |
鉄道創設以来軌条はすべて英国製品を輸入使用していたが、外交上、ドイツからも材料を購入の必要があるとして、宇都宮~白河間で50哩(約80km)間にドイツ製軌条が敷設使用された。 |
|
S34.12.12 |
岡本 |
|
-(3) |
S36.12.15 |
地崎組 |
68
(百万円) |
宝積寺 |
|
 |
S37.3.19 |
三井建設 |
22 |
氏家 |
|
 |
S36.6.20 |
不明 |
不明 |
蒲須坂 |
|
 |
S39.9.3 |
片岡 |
|
 |
S35.10.20 |
株木建設 |
106 |
矢板 |
|
 |
S39.9.25 |
野崎 |
|
 |
S37.6.7 |
大豊建設 |
不明 |
西那須野 |
|
 |
S35.10.31 |
村上建設 |
43 |
東那須野 |
|
(那須塩原) |
M19.12.1 |
S37.1.31 |
不明 |
不明 |
黒磯 |
|
|
 |
M20.7.16 |
杉井組 佐藤熊五郎 |
S39.8.31 |
酒井建設 鹿島建設 |
111
(百万円) |
高久 |
|
 |
S39.7.20 |
鉄道建設興業 |
38 |
黒田原 |
|
 |
S39.9.15 |
三井建設 |
81 |
豊原 |
|
 |
S39.3.14 |
鹿島建設 |
324 |
白坂 |
|
 |
S38.9.28 |
勝村建設 |
24 |
磐城西郷 |
|
(新白河) |
S38.9.23 |
不明 |
不明 |
白河-(4) |
|
 |
杉井組 |
白河
|
塩釜間
223
(万円) |
岩切~塩釜間に浮島という泥沼地帯があり、いくら盛土しても沈下し施工に困難した。また、人夫不足のため仙台監獄より300名の囚人を借り作業せしめた。 |
S37.11.30 |
秋島建設 飛島土木 |
155 |
久田野 |
|
 |
日本鉄道会社
↓
国有
(M39.11.1) |
S38.3.25 |
泉崎 |
|
 |
S38.3.8 |
戸田組 |
45 |
矢吹 |
|
 |
S38.2.5 |
三井建設 |
28 |
鏡石 |
|
 |
S35.10.1 |
朝日土木 |
65 |
須賀川 |
|
 |
S37.10.20 |
仙建工業 |
64 |
安積永盛 |
|
 |
S35.11.22 |
三井建設 |
20 |
郡山-(5) |
|
 |
M20.12.15 |
S36.7.15 |
銭高組 |
45 |
日和田 |
|
 |
S38.9.26 |
地崎組 秋島建設 |
148 |
五百川 |
|
 |
S37.12.7 |
朝日土木 |
52 |
本宮 |
|
 |
S37.9.26 |
朝日土木 西松建設 |
375
(百万円) |
杉田 |
|
 |
S39.3.17 |
ブルドーザ工事 |
221 |
二本松 |
|
 |
S39.2.3 |
安達 |
|
 |
S39.9.28 |
鉄道建設興業 |
347 |
松川 |
|
-(6) |
S39.9.22 |
金谷川 |
|
 |
S36.4.5 |
清水建設 仙建工業 |
249 |
南福島 |
|
 |
S36.4.3 |
福島-(7) |
|
 |
M20.12.15 |
S40.9.28 |
佐藤工業 清水建設 |
263 |
瀬上 |
杉井組 |
|
(東福島) |
S42.9.28 |
日産建設 |
202 |
伊達 |
|
 |
S42.9.13 |
仙建工業 |
170 |
桑析 |
|
 |
S42.8.29 |
朝日土木 |
169 |
藤田 |
|
 |
S40.9.22 |
地崎組 |
504 |
貝田 |
|
 |
S42.2.27 |
越河 |
|
こすごう |
S39.9.19 |
朝日土木 |
184 |
中目(信) |
|
(現在廃止) |
S41.9.28 |
川田工業 |
不明 |
白石 |
|
 |
仙建工業 |
不明 |
東白石 |
|
 |
日本鉄道会社
↓
国有
(M39.11.1) |
S42.8.12 |
飛島建設 |
459
(百万円) |
北白川 |
|
 |
S40.9.24 |
仙建工業 |
不明 |
大河原 |
|
 |
S41.7.30 |
戸田建設 |
不明 |
船岡 |
|
 |
S42.9.26 |
鹿島建設 |
620 |
槻木 |
|
 |
S40.7.29 |
岩沼 |
|
 |
T12.9.1 |
不明 |
不明 |
増田 |
|
(名取) |
T12.12.1 |
南仙台 |
 |
長町 |
|
 |
T11.12.5 |
仙台-(8) |
|
 |
早川組 |
東仙台 |
|
 |
T9.4.23 |
岩切 |
|
 |
M23.4.16 |
S19.11.15 |
仙建工業 |
不明 |
陸前山王 |
|
 |
S37.4.11 |
熊谷組 |
226 |
塩釜 |
|
-(9) |
早川組 |
塩釜
|
盛岡間
384
(万円) |
青森を起点として仙台へ向かっての測量と、仙台を起点として青森に向った線路が水沢付近で出会い、双方で約50リンク(約10m)の喰違いを生じた。すでに水沢付近の築堤は四分通りでき上っていたため、これをS字状の曲線として連絡した。 |
S37.4.15 |
大林組 |
189 |
松島 |
|
 |
S37.4.20 |
仙建工業 |
23 |
愛宕 |
 |
品井沼 |
|
 |
S31.10.22 |
清水建設 |
234 |
鹿島台 |
|
 |
S32.9.27 |
仙建工業 鉄道建設興業 |
251
(百万円) |
小牛田 |
|
|
 |
鹿島組 早川組 吉田組 中松組 |
鉄道建設興業 大林組 |
175 |
田尻 |
|
 |
佐藤工業 日産建設 |
135 |
瀬峰 |
|
 |
S33.9.24 |
鉄道建設興業 朝日土木 |
263 |
梅ケ沢 |
|
 |
S33.9.25 |
新田 |
|
 |
S30.9.1 |
大林組 大成建設 間組 |
380 |
石越 |
|
 |
S37.12.10 |
不明 |
不明 |
油島 |
|
 |
S38.8.10 |
花泉 |
|
 |
日本鉄道会社
↓
国有
(M39.11.1) |
S38.8.20 |
清水原 |
|
 |
S38.3.5 |
有壁 |
|
 |
S32.9.28 |
三陸土建 西松建設 鹿島建設 |
341 |
一ノ関 |
|
-(10) |
M23.11.1 |
S38.12.10 |
鉄道建設興業 |
48 |
山ノ目 |
|
 |
S38.9.20 |
銭高組 |
43 |
平泉 |
塩釜
|
盛岡間
384
(万円) |
|
 |
S41.3.21 |
鉄建建設 飛島土木 銭高組 |
358 |
前沢 |
|
 |
S33.9.12 |
地崎組 |
不明 |
陸中折居 |
|
 |
酒井建設工業 |
水沢 |
|
 |
S31.10.2 |
仙建工業 三陸土建 酒井建設工業 |
金ケ崎 |
|
 |
S33.9.4 |
仙建工業 |
六原 |
|
 |
S33.9.25 |
鉄道建設興業 |
北上 |
|
 |
S26.12.4 |
西松建設 工藤組 |
村崎野 |
|
 |
S27.11.5 |
白井組 銭高組 小田島建設 工藤組 |
花巻 |
|
 |
S37.7.26 |
仙建工業
戸張蔦造 |
65
(百万円) |
二枚橋 |
|
(花巻空港) |
S38.8.21 |
佐々木組 小田島土建 |
67 |
石鳥谷-(11) |
|
 |
S38.9.27 |
白井組 仙建工業 |
67 |
日詰 |
|
|
 |
鹿島組 早川組 吉田組 |
雫石川橋りょうの橋脚は方形の箱枠沈下であったが、これは始めての試みで洪水に遭った時には大変支障した。なお、この箱枠は戦後調査したが健全であった。 |
S39.5.29 |
不明 |
不明 |
古館 |
|
 |
S39.6.5 |
矢幅 |
|
 |
S39.6.30 |
岩手飯岡 |
|
 |
S39.5.20 |
戸張蔦造
小向繁造 |
37 |
仙北町 |
|
-(12) |
S38.9.24 |
大豊建設 |
50 |
盛岡-(13) |
|
 |
M24.9.1 |
鹿島組 |
盛岡
|
青森間
543
(万円) |
|
S39.2.8 |
戸張蔦造 |
31 |
青山(信) |
|
(現在廃止) |
S40.8.4 |
仙建工業 |
96 |
厨川 |
|
 |
S43.4.25 |
奥村組
ブルドーザ工事
飛島建設 |
697 |
滝沢 |
|
 |
S42.9.29 |
飛島建設 留岡組 |
447 |
渋民 |
|
 |
日本鉄道会社
↓
国有
(M39.11.1) |
S40.9.21 |
日産建設 |
140
(百万円) |
好摩 |
|
 |
S43.6.17 |
戸田建設 |
82 |
岩手川口 |
|
 |
S42.9.15 |
仙建工業 佐々木組 |
66 |
沼宮内 |
|
 |
S43.6.4 |
北拓建設 |
105 |
御堂 |
|
 |
S31.10.8 |
佐藤工業 朝日土木 工藤組 飛島土木 |
263 |
奥中山 |
|
 |
S41.9.26 |
鉄建建設 |
233 |
西岳(信) |
|
(現在廃止) |
S40.12.14 |
仙建工業 |
31 |
小繁 |
|
|
 |
鹿島組 吉田組 早川組 盛陽社 近松松次郎 現業社 |
小鳥谷付近の大築堤工事でわが国鉄道工事の土工史上容量約4.5m3と言う大型トロリーが最初に使われた。
大宮~青森間約703kmはM18.1着工以来6年9ケ月で全通した。 |
S40.9.27 |
間組 |
200 |
滝見(信)-(14) |
|
(現在廃止) |
S42.7.25 |
佐藤工業 |
270 |
小鳥谷 |
|
こずや |
S43.7.12 |
清水建設 |
589 |
一戸 |
|
-(15) |
S43.6.11 |
三井建設 小田島土建 鉄建建設 |
744 |
北福岡 |
|
(二戸) |
S43.6.21 |
大木建設 仙建工業 |
116 |
金田一 |
|
(金田一温泉) |
S42.12.14 |
西松建設 熊谷組 |
691 |
目時 |
|
 |
S43.7.20 |
清水建設 秋島建設 |
629 |
梅内(信) |
|
(現在廃止) |
S41.9.27 |
三戸-(16) |
|
 |
S43.4.28 |
仙建工業 |
128 |
諏訪ノ平 |
|
 |
M24.9.1 |
S43.7.15 |
秋島建設 |
143
(百万円) |
剣吉 |
|
 |
盛岡
|
青森
543
(万円) |
S43.5.16 |
朝日土木 |
140 |
苫米地 |
|
 |
S43.7.10 |
北高岩 |
|
 |
S43.5.20 |
村上建設 大成建設 朝日土木 |
418 |
尻内 |
|
(八戸) |
S43.6.30 |
熊谷組 |
340 |
陸岡市川 |
|
 |
S43.7.31 |
銭高組 |
256 |
下田 |
|
 |
S43.7.29 |
ブルドーザ工事
飛島建設 |
413 |
向山 |
 |
三沢 |
|
 |
S42.7.30 |
三井建設 佐藤工業 |
597 |
柿沼(信) |
|
(現在廃止) |
日本鉄道会社
↓
国有
(M39.11.1) |
S43.8.3 |
小川原 |
|
 |
西松建設 |
643 |
上北町 |
|
 |
S43.7.23 |
留岡組 |
237 |
乙供 |
|
 |
S43.8.5 |
栗原組 大成建設 前田建設工業 |
1,641 |
千曳-(17) |
 |
野辺地 |
|
 |
S43.7.8 |
日産建設 古久根建設 |
158 |
清水川 |
|
-(18) |
S43.6.9 |
間組 株木建設 |
126 |
小湊 |
|
 |
S43.7.2 |
西平内 |
|
|
 |
鹿島組 |
S40.9.29 |
戸田建設 間組 |
275
(百万円) |
土屋(信) |
|
(現在廃止) |
S41.9.24 |
浅虫-(19) |
|
(浅虫温泉) |
S42.12.16 |
間組 鹿島建設 |
1,077 |
野内 |
|
 |
S43.7.21 |
藤田組 鉄建建設 銭高組 |
836 |
東青森 |
 |
青森-(20) |