2024年度海洋開発技術講演会「海洋立国を支える建設技術」の開催について
2025年2月20日海洋開発委員会では、海洋の利用と保全のための様々な課題について調査・研究活動を行っております。
今年度も下記の通り海洋開発技術講演会を開催し、活動報告及び外部講師による講演を行います。
皆様のご参加をお待ちしております。
お探しの項目に☑を入れて検索ボタンを押してください。記事を検索することができます。
海洋開発委員会では、海洋の利用と保全のための様々な課題について調査・研究活動を行っております。
今年度も下記の通り海洋開発技術講演会を開催し、活動報告及び外部講師による講演を行います。
皆様のご参加をお待ちしております。
海洋開発委員会は、3月12日東京都千代田区の如水会館で「海洋立国を支える建設技術」をテーマとした海洋開発技術講演会を開催しました。
海洋開発委員会の最近の活動報告及び近未来に向けての海洋開発技術専門部...
海洋開発委員会では、1月30日「国土技術政策総合研究所(横須賀)・(国研)港湾空港技術研究所との意見交換会」を行いました。
国総研、港空研両研究所と「海洋開発に関する調査研究活動」をテーマに、相互の研究状況等について情報、意見交換を行いました。
また、意見交換会に先立ち、研究所実験施設の視察も行っています。
海洋開発委員会 空港部会 空港ターミナル専門部会では、12月8日、福岡空港の現地調査を行いました。
福岡空港の現在の状況と将来計画、空港運営にあたっての配慮事項等についてヒアリングを行いました。
今年度海洋開発技術講演会を下記のとおり開催いたします。
ご聴講をご希望の方は、下記URLよりお申込み下さい。皆様のご参加をお待ちいたしております。
日本建設業連合会の海洋開発委員会(武澤恭司委員長)は3月15日、東京都千代田区の如水会館で「海洋立国を支える建設技術」をテーマにした海洋開発技術講演会を開催しました。
洋上風力事業化促進専門部会及び新...
海洋開発委員会では、我が国の社会経済活動の確実な回復と、経済の好循環の加速・拡大に大きな役割を果たすインフラである、空港の整備の方向性に関する情報の把握と、空港までのアクセス性向上による各種産業の効率化・活性化に関する知見を深めることを目的に、那覇空港と国際線ターミナル前橋梁工事および小禄道路を視察し、意見交換を行いました。
さらに詳しく海洋開発委員会では、我が国の社会経済活動の確実な回復と、経済の好循環の加速・拡大に大きな役割を果たすインフラである空港や港湾の整備の方向性に関する情報の把握と、最新の地球温暖化防止技術に関する知見を深めることを目的に、新千歳空港と苫小牧港および苫小牧CCS実証実験センターを視察し、意見交換を行いました。
さらに詳しく海洋開発委員会 空港部会 空港処理容量専門部会では、6月10日、北九州空港の現地調査を行いました。
北九州空港は、2006年3月に24時間運用が可能な空港として供用を開始し、さらに長距離国際貨物機が直行で運航できるよう滑走路延伸が計画され、調査が始まったことから専門部会として現地視察と意見交換を実施しました。
海洋開発委員会 空港部会 空港ターミナル専門部会では4月8日、中部国際空港の現地調査を行いました。
空港の現在の状況と将来計画、空港運営にあたっての配慮事項等について、中部国際空港株式会社へのヒアリングを行いました。