建築のICTセミナー
2024(令和6)年度 建築のICTセミナー
2024(令和6)年度は「ICT活用による建築生産の未来像!!」と題して、2025(令和7)年3月11日(火)にハイブリット形式で開催し、226名に視聴いただきました。
- 14:00 ~14:05
-
【I.基調講演】
- 14:05~15:05
-
- 「人間とAIの新しい信頼関係 ~ ロボットを使った信頼較正と信頼修復 ~」
- 大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 教授 山田 誠二 氏
【II.各専門部会からの活動報告】
- 15:30~15:55
-
- 「サイバー攻撃を防ぐ鍵はあなた」
- 建設業においてはDX推進等に伴うICT活用が益々拡大しており、サイバー攻撃のリスクも急速に高まるなか、協力会社を含めたサプライチェーン全体での情報セキュリティの重要性がさらに増しています。業界全体での底上げに向けて、日建連での取り組みを紹介します。
- 情報セキュリティ専門部会 主査 高馬 洋一
- 15:55~16:40
-
- 「建設テックの最新動向と各社のAI活用状況について」
- 生成AIブームのきっかけとなったCahtGPTが公開されて2年が経過し、MicrosoftのCopilotを含め各社の利活用が進みつつある現状を調査しました。これら調査結果と、最新複合現実ヘッドセット「Apple Vision Pro」体験会、建設テックの最新情報についてご報告いたします。
- 先端ICT活用専門部会 主査 堀内 英行
- 16:40~16:45
-
- 「新規テーマの活動状況」(※資料の公開はありません)
- ICTに関する業界共通の課題の中で日建連が検討するに相応しいテーマとして「資機材情報標準化」及び「認証基盤整備」を選定しました。その検討状況をご報告いたします。