

けんせつ小町活躍現場見学会

■けんせつ小町フォトギャラリー(平成28年度)
現場の迫力
スケールの大きな土木構造物や高層マンションの工事現場を見て、建設業のものづくりのダイナミックさを感じる。
子供たちの「わぁー!」という歓声に包まれた。
職人の仕事
職人からプロの技を伝授。最初は難しいが、一生懸命取り組むことでコツをつかみ、めきめきと上達していった。
職人も感心する仕上がりに。
ものづくりのおもしろさ
建設現場で使用する材料で工作に挑戦。
コンクリートが固まる工程を学びながら、思い出に残るオリジナルのお土産が完成した。
最新技術に触れる
日々進化している建設技術に触れることで、最先端の技術が生活を支える一部になっていることを理解する。
ご安全に!
多くの職人が一丸となって現場で働くためには朝礼が欠かせない。
けんせつ小町のたまごたちも朝礼に参加し、安全確認を行った。
建設業を学ぶ
建設パズルや地震免震体験装置といった展示物を通して建設業の役割を学ぶ。
さらにワークショップで行われる実験で建物の仕組みを理解。
もっと知りたくなる
「なんで?」「そうだったんだ!」という驚きと発見が子供たちの表情に浮かぶ。
好奇心が刺激された、夏休みの一コマ。
■「Ace 建設業界」2016年10月号の特集に掲載されています。


のアイコンが表示されているデータは、Adobe Reader 4.05以降をインストールしなければご覧いただけません。右のボタンをクリックし、インストールをしてからご覧ください。Adobe Readerの詳しいインストール方法はこちらへ