老朽化した水路トンネルをパルテム・フローリング工法で再生 (大川瀬導水路改修その2・その3工事)
更新
鴻池組
はじめに
農業用水不足の解消や水道水用の水源確保のため、1970(S45)年から1992(H4)年にかけて兵庫県南部(神戸市、三木市、稲美町ほか全5市町)を受益地とした国営東播用水農業水利事業により3カ所のダム建設と1...
お探しの項目に☑を入れて検索ボタンを押してください。記事を検索することができます。
更新
鴻池組
はじめに
農業用水不足の解消や水道水用の水源確保のため、1970(S45)年から1992(H4)年にかけて兵庫県南部(神戸市、三木市、稲美町ほか全5市町)を受益地とした国営東播用水農業水利事業により3カ所のダム建設と1...
災害復旧・復興:台風
大成建設
本工事は、平成29年10月に発生した台風21号による大雨により被災した、常磐自動車道の新地IC~山元南SIC間(下り線)の盛土のり面崩壊部、及び山元南SICランプの盛土のり面崩壊部について、復旧を行うものです(設計を含みます)。
さらに詳しく補修・補強
奥村組
天理ダム(奈良県天理市)は、一級河川大和川水系布留川に、洪水調節・河川維持用水補給・上水道用水の供給を目的として建設された重力式コンクリート型式の多目的ダムであり、1979年に完成した。
天理ダムの堆砂...
災害復旧・復興:熊本地震
村本建設
【工事概要】
橋梁形式 鋼3径間連続非合成鈑桁橋
橋長 L=165.0m
鋼重 約450t
架設工法 ケーブルエレクション直吊工法
最大支間長 L=60.8m
下部構造
A1橋台 再構築(躯体高H=6.0m、場所打ち杭φ1....
補修・補強
鉄建建設
本工事は、北陸自動車道下り線正善寺トンネルの路面変状(盤膨れ)箇所における、建築限界への影響及びトンネル構造物の健全性の低下に対し、インバートを新たに設置する工事です。
さらに詳しく災害復旧・復興:東日本大震災
鉄建建設
本工事は、東日本大震災の津波で被災したJR山田線のうち、豊間根・織笠間を復旧する工事です。施工延長 L=3kmにおいて、路盤工、盛土工、乗降場、橋梁架設・製作などを施工しました。
さらに詳しく災害復旧・復興:東日本大震災
東亜建設工業
本工事は、国道45号 三陸沿岸道路の気仙沼湾横断橋の下部工として、気仙沼市松崎北沢地区に橋
台1 基・橋脚3 基、同市朝日町地区に橋脚3 基を施工するものです。逆T式を用いた橋台は、高さ13.5m、躯体幅12.7m、躯体厚さ3.2m(いずれも代表値)、橋脚の高さは最大52.0mになります。
災害復旧・復興:豪雨災害
飛島建設
本工事は、2017年7月5日に発生した九州北部豪雨で甚大な被害を被った福岡県朝倉市の筑後川水系赤谷川流域における直轄砂防災害関連緊急事業のうち、朝倉市杷木松末地区における緊急災害復旧工事を行ったものです。 調査・設計・施工ともに、当社が担当しました。
さらに詳しく防災・減災
鹿島建設
2006年7月の川内川を襲った豪雨に伴い、激甚災害特別緊急事業が採択されるとともに、流域のさらなる治水安全度の向上を目指して、洪水調節機能を強化する再開発事業に着手した。鶴田ダム再開発事業は、洪水期に...
さらに詳しく災害復旧・復興:熊本地震
鴻池組
工事目的
平成28年4月14,16日に発生した熊本地震の膨大な災害廃棄物の処理について迅速かつ適切に中間処理施設の設置・処理を行い、リサイクル施設への運搬・処分を行うもの。
工事概要
業務範囲
①管理・運営
...