土木

施工事例会員各社の「補修・補強」、「更新」、「防災・減災」、「災害復旧・復興」等における施工事例を検索できます

お探しの項目に☑を入れて検索ボタンを押してください。記事を検索することができます。

直轄災害復旧事業氷見地区 幹線用水路災害復旧工事

災害復旧・復興:能登半島地震

竹中土木

氷見地区は五位ダム及び桑院溜池等を水源とし、上庄、中央及び南条の3幹線用水管路で2,128haの農地を灌漑している。
 令和6年1月1日に石川県能登地方の地震により、氷見市では震度5強を観測し、上庄及び南部幹線...

さらに詳しく
記事イメージ
大河津分水路新第二床固改築Ⅰ期工事

更新

鹿島建設

 本工事は、新潟県を流れる信濃川の洪水対策を目的に作られた大河津分水路の改修事業のうち、増水時の洗掘防止と河口付近の減勢を目的とした床固の改築工事である。大河津分水路改修事業は、信濃川流域に住む住...

さらに詳しく
記事イメージ
東北自動車道 原瀬川橋床版取替工事

補修・補強

五洋建設

本工事は東北自動車道・本宮IC~二本松IC間の原瀬川橋、杉田川橋の床版取替えを実施した工事です。
床版取替工:2,324m2

さらに詳しく
記事イメージ
後楽橋補修補強工事(第6号)

補修・補強

鉄建建設

本工事は、橋梁の長寿命化修繕計画に基づき、経年劣化に対する補修や耐荷力の向上を図ることで、災害時の避難や物資輸送路の確保するものです。また、併せて接続道路の歩道拡幅、勾配改善及び照明のLED化を行うことで、誰もが安全かつ快適な移動を実現するとともに、環境に配慮した道路整備を行うものです。

さらに詳しく
記事イメージ
北野・中津高架橋耐震補強工事(2023年)のうち土木工事

補修・補強

竹中土木

阪急電鉄北野中津エリアにて耐震補強未施工の柱について、せん断力に対する安全度が曲げモ-メントに対する安全度より大きくなる様、鋼板巻立て補強工法及び一面耐震補強工法により、北野高架橋の柱20本、中津高架...

さらに詳しく
記事イメージ
令和6年能登半島地震 能越自動車道道路啓開工事その1

災害復旧・復興:能登半島地震

清水建設

本工事は、令和6年能登半島地震の発生により被災した国道470号(能越自動車道)の道路啓開工事である。
 施工区間は、能越自動車道のうち穴水道路(のと里山空港IC~穴水IC間)の13.1KPから16.4KPまでの延長L=3....

さらに詳しく
記事イメージ
令和6年能登半島地震 能越自動車道道路啓開工事その3

災害復旧・復興:能登半島地震

大林組

2024年1⽉1⽇に発⽣した「令和6年能登半島地震」により、⽯川県を中⼼とした地域は甚⼤な被害を受けました。⼀刻も早い幹線道路網復旧のため、被災した能越道(のと三井インター付近)および、⽯川県道1号七...

さらに詳しく
記事イメージ
高知自動車道 川口第一橋他1橋耐震補強工事

補修・補強

若築建設

高速道路は地震等の自然災害時に人命救助や災害対策に必要な物資や資機材などの広域的な緊急輸送時の重要なインフラと位置づけられており、災害に強い道路確保を目指し、高知自動車道新宮IC~大豊ICにある川口第...

さらに詳しく
記事イメージ
立会川幹線再構築その6工事

更新

株木建設

既設管きょの更新及び計画の流下能力確保する工事である。
・既設管改造(内面被覆工法:SPR工法)
 □4,520×3,250mm ~ □4,530×3,560mm L=159.30m
・付帯工(汚水ます取付管撤去)φ150 1カ所
・既設人孔改造工    3箇所

さらに詳しく
記事イメージ
北陸自動車道 富山管内災害応急復旧業務(その1)

災害復旧・復興:能登半島地震

清水建設

■発注者
中日本高速道路株式会社 金沢支社

■請負者
清水建設株式会社

■施工場所
富山県 小矢部市(平桜、藤森、水島地区 計3か所)、射水市(上野地区 1か所)

■工事規模
・本線復旧工 
  切盛土工 ...

さらに詳しく
記事イメージ