高浸透型床版複合防水工事
補修・補強
NIPPO
都市内高速道路の舗装修繕工事において、道路橋コンクリート床版の補修効果と防水効果を併せ持つ高浸透型複合防水工法が適用された。本工法は、1次防水層(高浸透型防水材)と2次防水層(As加熱型塗膜防水材)により構成される複合防水工法である。
さらに詳しくお探しの項目に☑を入れて検索ボタンを押してください。記事を検索することができます。
補修・補強
NIPPO
都市内高速道路の舗装修繕工事において、道路橋コンクリート床版の補修効果と防水効果を併せ持つ高浸透型複合防水工法が適用された。本工法は、1次防水層(高浸透型防水材)と2次防水層(As加熱型塗膜防水材)により構成される複合防水工法である。
さらに詳しく補修・補強
鴻池組
はじめに
当工事は、東海北陸自動車道 郡上八幡IC-ぎふ大和IC間に位置する小瀬子トンネル(下り線)において、天頂部に設置された補強鋼板(厚さ4.5㎜、標準寸法1.5m×2.8m、全54枚)にロックボルトを打設するこ...
災害復旧・復興:台風
大成建設
「平成27年9月関東・東北豪雨」は、栃木県日光市で24時間雨量551mmを記録するなど、関東北部から東北南部にかけて記録的な豪雨をもたらした。この豪雨により栃木県日光市に源を発する鬼怒川は、全川にわたり急激...
さらに詳しく補修・補強
奥村組
本工事は首都高速道路4号新宿線の鋼桁橋において、RC床版補強工、それに伴う裏面吸音版の取替およびコンクリート片剥落防止工、塗替塗装工等の工事を実施することにより、インフラの長寿命化や安全性向上を図るものである。
施工場所は、渋谷区、杉並区、世田谷区を跨ぐ位置にあり、国道20号の上部に並行して架かる32径間、延長980mが施工範囲である。
更新
オリエンタル白石
本工事は、中央自動車道リニューアルプロジェクト工事の一環として、
八王子HSC管内の上長房橋(上り線)の補強工事であり、
工事概要は、重交通区間における集中工事期間にて床版取替(SLJスラブ)による半断面施工及び床版増厚(SFRC工法)を行ないました。
災害復旧・復興:東日本大震災
戸田建設
宮城県の仙南地区は、東北地方太平洋沖地震による津波の被害が大きく、特に当現場のある山元町は、内陸3.5 kmの市街地まで津波が到達し、多くの命が失われるとともに、家屋、鉄道、道路、漁港なども壊滅的な被...
さらに詳しく災害復旧・復興:東日本大震災
戸田建設
東北地方太平洋沖地震・津波により被災した海岸堤防について、特定災害復旧事業計画に基づき復旧を行う工事である。
・本堤復旧延長320 m
・堤体高さTP +7.2 m
・盛土量43,600 m3
・被覆ブロック6,200 m2
・根固ブロック1,383個
災害復旧・復興:豪雨災害
奥村組
平成23年8月25日に発生した台風12号により紀伊半島で甚大な豪雨災害が発生し、本工事の施工場所である2級河川那智川水系金山谷川流域でも大規模な土砂災害が発生しました。
付近にある降雨量の観測所では降り始め...
災害復旧・復興:東日本大震災
五洋建設
【五洋・みらい・本間特定建設工事共同企業体】
八戸港は、日本有数の水揚量を背景とした水産加工業の他、紙・パルプ、非鉄金属、鉄鋼等の基礎素材型産業を中心に発展し、現在では、-13m及び-14mの大型公共岸...
防災・減災
大日本土木
本工事は、南木曾岳を源とする木曽川水系蘭川支流額付川に於いて、土石流の補足効果を高め、保全対象人家130戸及び国道256号の被害軽減と安心できる生活環境を確保することを目的として額付川第2砂防えん堤を築...
さらに詳しく